軽天ビスとは?
2024-05-29

建築用によく使われているのは軽量の鋼製下地材のことで、
これをとめていたことから、今の呼び名になったと思われます。
用途:
薄鉄板軽天施工に最適。
薄鉄板軽天施工に最適。
用途:内装下地+木材、石膏ボード+木材など。
石膏ボードなどの乾式壁材を建築内装下地材(0.8mm鋼板)
や天井下地材(0.5mm鋼板)に、下穴を必要とせずワンタッチで
取り付けできるタッピングねじのことです。

軽天ビス、石膏ボードビス規格
■サイズ:#6~#10 ( M3.5-M4.8)
■材質:SWRCH22A
■頭部:ラッパ、フレキ
■長さ:1 ~ 6 インチ( 19 ~ 150 mm )
■ねじ山:細ねじ、 Twinfast 、粗ねじ、ハイロねじ
■表面処理:リン酸塩皮膜処理(グレーまたはブラック)、
亜鉛めっき(クリア / ホワイト / イエロー)、ユニクロ、
コーティング( ラスパート処理、など)
■梱包仕様:バルク、小型ボックス、カートン、プラスチックバッグ、
カスタムメイド
■メリット:締め付け時間の短縮&作業効率の向上